はなはなブログ

花のセイカエンのブログです

こむこむお花教室 テーマ「クリスマス」

12月17日(土)に福島駅前の「こどもの夢を育む施設 こむこむ」にて、今年3回目のワークショップ お花教室を開催しました。

テーマは「クリスマス」

今回この教室で久しぶりのクリスマストピアリーに挑戦してもらいました。以前も数回このデザインは開催しましたが、今までで一番大きなサイズでした。前と同じじゃつまらないもんね( *´艸`)

ヒムロ杉の良品が入荷したので今回はそれを使用して球体を作ってもらい姫リンゴ、松笠、クリスマスホーリーやその他のオーナメントは各自の発想でデザインしてもらいました。毎回ですがみんなのデザインには本当に驚かされます!!みんなのクオリティの高さにびっくりです!!

ヒムロ杉を巻いています。土台の球体ではなく緑のお饅頭は先生の手作りです(>_<)

一生懸命巻いています(^o^)/

球体ができたら幹を挿し素焼き鉢に立てました。土の代わりに雪をイメージしたホワイトカラーサンドも敷きました

ほんのちょっぴりのデザインアドバイスのあとは
さあ!!レイアウトスタート!!デザインはみんなの自由です!

顔だぁ~( ´艸`)ウフフ

予定の時間を30分オーバーして一生懸命制作していましたね
世界で一つのクリスマストピアリーで楽しいクリスマスを!!

次回は来年2月の開催。テーマは「ひなまつり」

又 会いましょう(^o^)/

可愛らしいレッスンしてきました。

12/2に可愛らしい空間 親子のふれあい教室「ポレポレ」さんで可愛らし参加者さんとクリスマスリースのレッスンをしてきました。
ポレポレさんは福島県福島市でベビーマッサージとアロマレッスンや母乳育児相談室など福島市内での定期レッスンを開催しておりママもパパも子どもも!みんながHappyになる子育てを応援しています。

今回は12月のレッスンとして、こどもと一緒に参加できるクリスマスリース作りです。ベースのリース作りの後はお好きな物をトッピングして頂き、すべての飾りの由来などを説明しながらフレッシュリースの魅力を皆様にお教えして、ママとベイビーちゃんと楽しい時間を過ごしました。(^o^)/

先ずは、モミの枝、クジャクヒバ、ヒムロ杉、ブルーアイスでリースを作ります。

img_4367

次にオーナメントはネイティブフラワーなどナチュラルテイストな物をチョイス。
リースの由来の為、ちょっと痛いトゲのあるクリスマスホーリーも使いました。
ベイビーちゃん気を付けて~(*’ω’*)

img_4373

リースとお子さんとのスリーショット!! リースと笑顔の完成ですね。

img_4374

参加者皆様の作品を並べてパチリ!

img_4375

ポレポレ 親子のふれあい教室さん くわしくはこちら

 

 

 

商品撮影してました。

img_4330今日は写真撮影には最高の天候ですね
当店のコーポレートサイト・オンラインショップの写真は自社の店内外を利用して撮影をしています。

最新の入荷情報のためや、色を表現する商売なので色再現はその物の色を忠実にお伝えするために。
ですが~今回の写真は流行りのエフェクト処理をしたイメージ画像です。((+_+))

下に見えるは次に撮影する白いデンドロビウムと光を調光するレフ板。

コーポレートサイトのHOTINFORMATIONの「本日のお買い得商品です。」のコーナーでご紹介しますので、ご覧ください(^o^)/

こむこむ お花教室「勤労感謝の日に贈る花」

11月19日(土)に福島駅前の「こどもの夢を育む施設 こむこむ」にて、今年2回目のワークショップ お花教室を開催しました。

テーマは「勤労感謝の日に贈る花」

今回はお花をアレンジするフラワーベースを2個使用して同時に制作していきました。
アレンジ完成後に2つのアレンメントをミスカンサスの葉でつなぎ、1つの作品にしました。配列でいろいろな表情になる並べ方を楽しんでくださいね

img_0494

感謝の気持ちを込めてメッセージも書いてもらいました。

img_0518

きれいなメッセージカードができそうですねぇ(^o^)/

img_0529

生徒さんの作品

img_0528

完成~!!ピース!(^^)!

img_0527

次回はクリスマスアレンジメントです。楽しい時間を過ごせるようにデザインしますので、お楽しみに

お申し込みは「こどもの夢を育む施設 こむこむ」まで

みちのくカップ 1万倍の喜び!から、思わぬ展開へ( *´艸`) 

自分にとっての1万倍の喜び!

先日山形県にて開催された【みちのくカップ】というコンテストに出品しました。

お題は「11/22 いい夫婦の日に贈る花束」
いい夫婦の日とは 詳しくはこちら

東北6県より65人のエントリーの中、第3位を頂きました。
デザインは百戦錬磨の審査員の目に留まるよう斬新なデザインを考え、制作では細部にまでクオリティを追及しました。

えっ?ナニコレ!!花が無い!華が無い!地味~((+_+)) の声も多く頂きました。(;^ω^)

img_0204

そんな中、思わぬ展開!!今回のコンテストに参加されていた知り合いの花屋さんから今回の受賞作品の取材を受けました。花束を制作する上でモチベーションを上げるためのストーリーのお話をさせて頂いた所、自社のホームページにて今回の花束を詳しく解析して頂きました。その上、コンセプト・ストーリーを脚本・演出までしてくれてドラマ仕立てにもなってます。( *´艸`)
お時間のある時、見てみてください。

登米市 花りんホームページ
福島の花屋さん haseru さんの入賞作品が仕上がるまで
(haseruは花のセイカエンのオンラインショップ名です)

宮城県 登米市 花りんホームページ
http://karin.tank.jp/

花りんさん!ありがとうございました。(*’ω’*)

こむこむ お花教室【ハロウィン】

10月15日(土)に福島駅前の「こどもの夢を育む施設 こむこむ」にて、今年最初ののワークショップ お花教室を開催しました。
テーマは「ハロウィン」
今回は前日にフォックスフェイスのブツ切り?を仕入れたので是非みんなにこれを使おうと前日の夜にデザインを変更しました。毎年受付に来た順に好きなおもちゃカボチャを選んでもらいました。
器の真ん中に、木の枝にとまる幽霊的なイメージでフォックスフェイスをセットしてアレンジスタート!

最後にハロウィンシートのアレンジをレイアウトしてフォックスフェイスにマジックペンでお化けの顔を書いてもらいました。一段と楽しいアレンジになりました。

img_0236

おおー!!横から伸びた木にとまる黄色い物体!!その正体は!?(*^▽^*)

img_0252

なかなかいい おもちゃカボチャですね~(^o^)/

img_0267

フォックスフェイスの枝がナイスな傾き!(^^)!

img_0251

次回11月も「勤労感謝の日に贈るアレンジメントフラワー」開催しますので、ご応募ください。

 

 

コンテストで銀賞いただきました。(^o^)/

9月8日に福島市のコラッセふくしまにて農林水産省国産花きイノベーション推進事業 ≪第11回ふくしまチャンピオンズカップ≫が開催され今年のテーマ「ビクトリーブーケ」をイメージした花束を花屋さんが会場に持ち込んでコンテストを開催する持込フラワーコンテスト部門で銀賞を頂きました。

作品名「栄光のかがり火」

img_9851

とうがらしとケイトウは聖火を。緑のラインの「ミスカンサス」と金色の葉「グレビレア・バイレアナ」はトーチを。
市松模様のリボンは東京オリンピックのエンブレムを表現しました。
東京オリンピックは4000個を超える数のブーケが必要の事で量産しやすいデザインを考慮しながらコンテストですのでデザインテクニックも盛り込みました。(^o^)/

img_9853img_9831

デザイン・花材・納期完全おまかせオーダーメイドでした。

先日お客様の店舗のウェルカムフラワーの依頼があり、手入れの簡単なお花がご希望で、プリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーを使用して制作し納品してきました。
飾る場所は店舗に入ってすぐの120センチの間仕切りテーブルの上。
当店へデザイン・花材・納期すべて完全おまかせオーダーメイドで、随分お待たせしてしまいましたが、幅90センチ高さ50センチ奥行20センチの額縁の中にエレガントな雰囲気の花を集めて、お客様からもお店の方々からも両側から観られるようにデザインしました。

納品前に商品撮影しちゃいました。(*’ω’*)

IMG_9730

額縁も自分で制作しています。、大作になったので額縁は白く塗装して軽い感じにしました。慎重に二人係で納品してきました。

IMG_9732

納期もお任せ頂いたので、じっくりデザインして、じっくり制作できました。
ありがとうございました。

マジカルなお供え花束。

お客様よりご好評をいただいております「そのまま飾れる不思議な花束」マジカルブーケ。
お盆お供え用を一対、ご注文頂きました。
そのまま置けて、場所を取らず、水替え不要で、しかも長持ち。
ネーミングのとおりマジカルな花束なのです。
お忙しい方やご年配の方など、お花のお手入れの心配もいりません。
飾り方の説明書もお付けしておりますので先様も安心して、お供えして頂けます
お供えマジカル1

お供えマジカル2
 

ガーデンシェッドを建てる事にした! その④ウッドシングル張りへの挑戦

前回の続き。
前回は
ガーデンシェッドを建てる事にした! その①建材探しの旅
ガーデンシェッドを建てる事にした! その②建築工法
ガーデンシェッドを建てる事にした! その③屋根と外壁下地と内装

いよいよ来ました!!≪ウッドシングル外壁張り≫です。やるか!やめるか!悩むぐらいの根気のいる工法です。地道な作業が続きます。見よう見まねの作業です。延々と自分で材料も作らなければなりません。お金を掛けずに時間と手間を掛けるのがコンセプト!初めての工法で出来なかったらどうしよう!っていう思いもありながら、やりました(^o^)/

先ずはウッドシングルを自ら作ります。
板を対角線に2枚に切って三角柱を作ります。
IMG_3882[2]IMG_3884[1]
幅もバラバラ厚みもバラバラ材質もバラバラ釘穴多数。これで大丈夫なのか?不安になりがら隙間が重ならないように張っていきます。IMG_3711[1]

最大の山場は角を合わせて張る作業。何とかうまくいきました。

IMG_3849[1]

8月3日 ナンヤカンヤで完成!!なんちゃってウッドシングル張り終了ー!!パチパチ

IMG_3888[1]
ウッドシングルはわざとオイルステインを塗りません。長い間に雨や日差しで変色しシルバーグレーのシャンペトルスタイル・ガーデンシェッドになる?予定です(*’ω’*)あとは窓枠とガラス窓ですが・・・・それはまたいつの日か

これにて「ガーデンシェッドを建てる事にした!」一応の完成とします

これで植え込み・植え替え作業と鉢物管理が更に捗るでしょう(^o^)/