はなはなブログ

花のセイカエンのブログです

ガーデンシェッドを建てる事にした! その③屋根と外壁下地と内装

前回の続き。
前回は
ガーデンシェッドを建てる事にした! その①建材探しの旅
ガーデンシェッドを建てる事にした! その②建築工法

7月7日やっと屋根が完成。初めての事で集中し過ぎて作業工程写真撮ってません(*’ω’*)
屋根はコンパネ板を張ってその上にプラ波板を張って更にその上に朽ちたトタン板を張りました。IMG_3609[1]7月12日その次に外壁の寸法に合う古材を利用して下地を作っていました。
風通しのため、窓も付ける事にしました。IMG_3629[1]7月26日洗浄済みの内装用の板を張っていきます。シャンペトルスタイルですので、多少の隙間と継ぎ接ぎはデザインの一つとして(^o^)ランダムに張っていきました。IMG_3642[1]
今回の目的の作業台も古材で完成しました(*’ω’*) 棚も一応付けてみました。
外に見える緑はお隣さんの借景です。窓枠と窓ガラスは最後にします。
IMG_3894[2]

ここで、ちょっと「みどりで、つながるグリーンスナップ」のサイトへ投稿する写真を撮ってみた
グリーンスナップ マイアルバム
IMG_9579

次はいよいよ!!≪ウッドシングル外壁張り≫です。やるか!やめるか!悩むぐらいの根気のいる工法です。地道な作業が続きます。見よう見まねの作業です。お金を掛けずにがコンセプト!延々と自分で材料も作らなければなりません。でも完成時は絶対に素敵な外壁になるのはわかっています!!ん~(>_<)どうしよう?
頑張ってやってみるかぁ~!と言う事で・・・・・。

つづく

ガーデンシェッドを建てる事にした! その②建築工法

前回のつづき。
前回はこちら
ガーデンシェッドを建てる事にした! その①建材探しの旅

土台用のパレットの隙間を同じ板を縦引きして埋めました。パレットは6枚購入してきたので土台に2枚。その他は解体して板材に。パレット解体はあまりの重労働に写真を撮る力が残っていませんでした。( ;∀;)
隙間材
6月6日腐食防止と雰囲気作りの為に黒系オイルステインを塗りました。土台下にはキソパッキンも
土台板はある程度は揃ってきていますが、柱を建てる揃いの角材がありませんでしたので、ホームセンターによくあるデッキ材を用い2×4工法で枠組みを作る事にしました。
そう言えば店内で使用している作業テーブルも昔に2×4材で制作しましたが6フィート1本が100円だったのに今は400円弱!国立競技場が予算オーバーで白紙になるのもわかる((+_+))枠組み前に全部塗装しました。
24zai6月27日 2×4工法で枠組み。現場合わせ工法?です。設計図は書きません。書けません。
規格材ですので組み立ては早いのですが、デザインを考えながらですので、枠を建てるまでが・・・・・・・。一戸建てはあきらめて、既設の塀に壁付けで作ります。
waku1屋根の垂木も現場合わせです。1つ作ってコピーを5本作りました。
『垂木欠き』もちゃんとやりました(^.^)屋根が落ちたり吹っ飛んだりしたら ゾッ( ゚Д゚)
垂木7月6日枠組みが完成。この頃は福島も梅雨で、お店のお仕事と天気の具合で作業する時間が取れませんでした。せめて梅雨入りする前に屋根だけでも出来てれば内装が出来たのに・・・・。トホホ

つづく

ガーデンシェッドを建てる事にした! その①建材探しの旅

以前、お店の脇に鉢物植え替え用のポッティングベンチがありました。
多くの鉢物・苗物の植え込みや植え替えに大活躍してくれた作業台が月日を重ね≪朽ち≫ました(涙)今は鉢物陳列台にて第二の人生を送っています。(笑)
ですので、新たな作業台を制作しようと言うことになり、デザインを考えなければなりません。今度は簡単に≪朽ちない≫ように屋根付き作業台に決定しましたが、屋根材はどうしよう?そういえば以前、農家の物置小屋に古びたトタン板があったのを思い出し、もらいに行ってきました。この素材との出会いが、今回のガーデンショッドを【建てる】原因になっちゃいました。( ´艸`)
IMG_9613
いい感じに朽ちてます!ん?もう朽ちてるよ!いいの?いいんです!!このトタンから全体のイメージが浮かび、シャンペトルスタイル(田舎風・田園風)のガーデンシェッドを建てる事にしました。
次は建材集めです。運よく内装用?の古材を見つけました!が・・・・・。さすがに洗浄してから使います。IMG_3875[1]土台と外壁はどうする?!ネットを覗く→見つかる→買いに行く→遠かった( ゚Д゚)
今年の5月11日に運送用パレット屋さんへ行ってきました。現物はホームセンターの裏などで見かける物よりも木の質やサイズが良く、再生品を購入して土台と外壁に使います。にしても重かった( ゚Д゚)一緒に行って手伝ってくれた花屋さんありがとう!大好きになりました(*´з`)
IMG_3353[1]持ち帰ってきての建築現場は駐車場のここに。うしろの塀は以前からの物
IMG_9121.jpg15月12日建築スタート!・・・してました(*’ω’*)
お金を掛けずに時間と手間を掛け、自然に寄り添ったライフスタイルの中から生まれたシャンペトルスタイル。そんなガーデンシェッドを現在進行形で建てています。(^o^)/

つづく

多肉植物アレンジ教室

当店加盟の北裡商店街共催で最上位稲荷神社の夏まりで多肉植物アレンジメント教室を開催しました。今回はガラス器を用いて地層も楽しむ多肉植物テラリウムを制作してもらいました。

IMG_3797[2]

見本がこちら

多肉テラリウム

1時間で50名限定の依頼でした(^^ゞので
てんてこ舞いでしたぁ(^_^;)

IMG_3794[1]

IMG_3804[1]

行ってきました。出張レッスン講師(^o^)/

7月17日 宮城県登米市の花りんさんからのご依頼で、セキスイハイム佐沼展示場におきまして、1棟まるごとフラワーレッスンに講師としてお邪魔しました。

1468727484012

花りん1周年記念事業の会場をどこにするか探されており、今回の会場はセキスイハイムの展示場の担当の方と花りんさんがお話しする機会があって実現したそうです。もともと、以前から講師依頼を頂戴しておりましたので花りんさんとセキスイハイムさんのコラボレーションに私のレッスンを行う事になりました。

花りんさん曰く無茶を承知で、せっかく展示場を会場に使わせて頂けるので、思い切った提案をしたところ、セキスイハイムさんには最大限のご協力を頂く事ができまして、今回のようなレッスンを行うことが出来ました。

レッスン内容は
最初の15分で、展示場を内見して、自分が飾りたい場所を選びます。
その後、花器とお花も自分で選んで、みんな違った作品を作るレッスンです。

DSC_0541_RR DSC_0543_RR

DSC_0560_RR

今回は前例のない初めての取り組みだったので、参加者の方々に楽しんでいただけるかは、正直ぶっつけ本番でした。
結果的には、皆さんとても楽しかったというご感想を頂けました、ただただホッとしています。

DSC_0572_RR DSC_0602_RRDSC_0591_RRDSC_0612_RR

DSC_0583_RR DSC_0636_RR DSC_0601_RR

DSC_0615_RR DSC_0596_RRDSC_0617_RR DSC_0626_RR

 

DSC_0594_RRDSC_0646_RR

最後に花りんさんに「全て違うシュチュエーションと、作品だったので、レッスンの指導して頂いた佐藤先生には、本当に感謝いたします。」とお褒めのお言葉を頂戴し、またまた、ほっとしました。

花りんさん(^o^)/セキスイハイムさん(^o^)/
そしてご参加の皆様!!(^o^)/

ありがとうございました。

夏祭りでテラリウム!

当店が加盟している【きたうら商店街】の共催で大祭礼が7月24日午後5時より花のセイカエンの脇の路地を入った所に最上稲荷(さいじょういなり)のお宮があり、その脇の駐車場で開催されます。盛りだくさんのイベントがあり毎年大盛況ですよ。
今年は当店から多肉植物を使ったグラスでテラリウム制作を体験してもらうコーナーがあります。お一人様500円税込 数に限りがありますのでお早めに

最上稲荷

ハッキリしない天気が続くらしいので

梅雨明けしない今日この頃。いかがお過ごしですか?
ハッキリしないお天気が1週間ぐらい続く予報ですね
あまり暑くならないので、こんな時期はグリーン達にストレスを与えず植え替えに適していますのでこの機会に緑に触れてみてはいかがでしょうか?(^o^)
花のセイカエンの店内のグリーンの一部をご紹介します。

IMG_9360

多肉植物ポット苗¥216~¥432お好きな器に植え替えして楽しんでいただいております。

IMG_9359

IMG_9365

ひそかなブームのペペロミア¥270 本当に小っちゃいです。可愛いですよ。小さいポット苗です。ペペロミア ディスキディア・オヴァタ ペペロミア プテオラータ・ビートル

IMG_9366

苔玉もあります。¥864です。

IMG_9353

そのまま飾れるミニグリーン 麻袋の鉢カバー付き ¥864です。下に見えるは花瓶と鉢

IMG_9350

お店の奥にもミニミニグリーン

IMG_9357

こちらは植え付けいらずのふしぎな植物 エアプランツもあります。

エアプランツとは、土に植えなくても株表面から空気中の水分を吸収して成長します。

IMG_9351

陳列のため、器に入っていますが、土には植わっていません(^^♪

イメージに短時間で近づけてくれる花(^o^)/

今の季節にやってくるリューパトリューム・フローレプレノ
あまり生産されていないらしく6月~7月中旬までのレア花材。
当店で制作するブーケやアレンジメントフラワースタイルにぴったりの野草系のお花でアレンジ・ブーケ制作がサクサク進みます(*’ω’*)

IMG_9469

フローレプレノ4

フローレプレノを使ったアレンジメントフラワーあまり出回らない花材ですが、当店のハセル・オンラインショップの制作例にアップしちゃいます。( *´艸`)

フローレプレノ3

ブーケもフローレプレノを入れて制作しました。

IMG_9467

紫陽花には雨。

毎度ありがとうございます。花のセイカエン店内フラワーディスプレイです。

自作のピクチャーフレームにアジサイをアレンジメント。 紫陽花にはやっぱり雨が似合う!ってことで、浮世絵師 歌川広重「名所江戸百景 大はしあたけの夕立」の雨の表現をオーストラリア原産でススキノキ科のスチールグラスを用いて模写してみました。(^.^)

IMG_9171

みどりで、つながるグリーンスナップの「あじさいフォトコンテスト2016」にエントリーしていまーす。
http://greensnap.jp/post/278912